”アナグラのうたのうた”
BRST-0005 ¥1,050-
“LUMINES remixes”
BRST-0001
“LUMINES remixes WINTER”
BRST-0002
“L.II remixes”
BRST-0003,0004
株式会社ブレインストーム
パズルゲーム「ルミネス」のオリジナル曲を集めたサウンドトラック。
全て、自主制作。発売は株式会社ブレインストーム。
もっとも自分らしい音楽ができた作品。特に”L.II remixes”は自分の思い入れの強い作品になったと思います。
”剣豪3 オリジナルサウンドトラック”
株式会社デックスエンターテイメント” 2004/9/23発売
こちらはセガ時代の後輩のやっている会社、ライトウェイトが制作、元気株式会社が販売する「剣豪」シリーズの第3弾。
3作目にして、ようやくサウンドトラックCDを制作しました。前2作は曲数も少なかったのですが、今作品は60曲近くに及びます。私にとっては、これまでにない、オーケストラサウンドを使った作品になっています。
“カスタムロボ バトルレボリューション コマンダーズバイブル”
株式会社エンターブレイン 2004/4/23発売中
カスタムロボ バトルレボリューション セガ時代の先輩の会社の製作したゲーム、セガつながりとは言え、オーディションがありました。過去に作った曲で、ゲームのコンセプトに合いそうな曲をセレクトして聴いてもらったところ、あっさりお仕事いただきました。
プロデューサー、ディレクターの希望が、最近の私の作風とマッチしていたのか、ほとんど具体的なオーダーもなく、作曲させていただきました。
一番最初に作ったのは、E3発表用のムービー用の曲。結局製品版にもオープニングとして入っていますが、この曲が最初に作った曲です。E3ではすでにゲームの一部が遊べるようになっていたので、対戦モードでのBGMと効果音も追って製作しました。
その後、しばらく間があって、同じ年の夏頃から本格的な作曲活動に入りました。
作曲は、実際のゲームの画面を見ながらできたので、あっという間の2ヶ月で、60曲を仕上げました。没曲はほとんどなく、唯一朝起きた時に流れる曲は、何回かダメ出しがありました。
最近の作品の中では、自分のカラーがもっともでている作品になりました。また、実はこれだけしっかりしたストーリー展開のあるゲームに音楽つけたのは、初めてだったりします。
普段格闘ゲームの音楽を作ることの多い私には、新鮮な経験でしたし、なにより自分のイメージで作れた音楽がたくさん入っているゲームになりました。 攻略本にサウンドトラックがついています。
“TEN PLANTS2”
6.チルドレンソング
1999/10/27
DAIKI – ASIN: B00005K0QQ発売中
ゲーム音楽作曲家によるコラボレーションアルバム
植松さんのご紹介で、一曲だけ作りました。アルバムのテーマは「童謡?」
イントロに、 生まれて間もない長女の声が入っています。
“EHRGEIZ Original Soundtrack”
Composed,Arrange & Produced by Takayuki Nakamura
ソニーミュージックエンタテインメント – ASIN: B00005GAGF 発売中
ドリームファクトリー移籍の第2弾。
全作のTOBAL2とは、対照的に、アレンジ重視、バリエーション重視で作った作品。
アーケード作品版の発表1年後にプレイステーション版を作りました。
プレステ版では、アーケードの曲のアレンジに加え、クエストモードの曲もたくさん作りました。
自分にとっては、曲のつくりかた、アレンジの方法、など、その後の一つの転機となった作品。
“Tobal2 Original Soundtrack”
Composed,Arrange & Produced by Takayuki Nakamura
ソニーミュージックエンタテインメント – ASIN: B00005GAG6 97/4/21発売中
セガからドリームファクトリーに移って初めての作品。
そのプレッシャーもあり、音楽的には、それまでの作品を締めくくるつもりで作りました。
当時は、メロディー、グルーブ感、そんなことにこだわってました。
このゲームのサウンドトラックは、国内のみの販売にかかわらず、世界中で聞かれているようです。